お化けポール+HB9CV導入
6月に入ってから仕事が忙しくなったのと、お空のコンディションも夏枯れということで、DX運用もとんとご無沙汰になっておりました。
そんな中、CQ誌6月号で、ON9CCS磯尾OMがRadixのRY-152FAというHB9CVアンテナの紹介をされていました。氏はこのアンテナを5mクラスのポールに取り付けて使用してみたとのこと。
私もこのアンテナは以前から知っていましたが、5mくらいのやわなポールで設置するのは厳しいのでは・・・と思って、これまで移動用ビームアンテナの選択肢からははずしていたのでした。
しかし、この記事を読んでガゼン試してみる気になりました。なんといっても現在手持ちの自作Moxonの弱点である「クイックQSYが出来ない」問題をいとも簡単に解決してくれるからです。このアンテナはエレメントの伸縮だけで21-24-28/29の3バンドをカバーし、しかも記事によれば、エレメントにヒゲをつけて延長すれば18MHzにも対応できるらしいのです。
そこで複数のお店に相見積もりを取り、一番安かった千葉県の某店で購入。
さて次はポールです。
手持ちの5mポールはサイズのあったタイヤベースが無いので、垂直に立てるにはいろいろと工夫がいるのです。ステーも必要になるでしょう。ところで私の持っているタイヤベースはフジインダストリのFTB8Sというものです。10m釣竿の根元のサイズに合わせて購入したものなのですが、もともとはFSP508Xというジュラルミンポール用のベースです。だったら、思い切ってFSP508Xを買えばいいじゃないか、という気になり、またまた相見積をとり、秋葉原の某店で購入。
今朝は昨日からの雨もやみ、午後は降水確率の予報も低め。
早速、クルマにポールとアンテナを積み込んで、近所の河川敷に組み立てに行きました。
まず「お化けポール」ことフジインダストリのポールFSP508X(8m)を伸ばしたところ。
今日は風がありましたが、びくともしません。
次に、RY-152FAを乗せたところ。
この写真ではポールは4mくらいの高さにしか上げてませんが、多少風のある中、ステー無しで6mまで上げても大丈夫でした。
このポール、仕舞長が2.08mもあるので、アンテナの取り付け時に脚立が要るのでは?と思ったのですが、やってみたら手の届く範囲で問題ありませんでした。
最初21M仕様で組み立て、その後24M仕様にしてみましたが、ポールの上げ下げもエレメントの長さ調整も手の届く範囲で可能で、QSYはかなり楽になりそうです。
同調のほうは、21、24ともに高めの周波数にSWR最低点がきました、21では5cm時ほど、24で3cmほど規定寸法より長くしてやったらバンドの中心付近に最低点がきました。
サイド・バックの切れですが、21CWに出ていたOE5OHOを聞きながらSメータを読み取ってみたところ、
フロント:S7-8
サイド:S1-4
バック:S1
程度になりました。きちんとビームは出ているようです。
時間がなかったので28/29は試していませんが、期待できそうです。
« 新着QSL:HK0NA | トップページ | 3V8BB@15m »
「アンテナ」カテゴリの記事
- クリエートの新アンテナ「328」(2024.06.16)
- タワードライブアンテナ その後7(2022.10.22)
- タワードライブアンテナ その後6(2022.10.17)
- タワードライブアンテナ その後5(2022.09.04)
- NB32X 戦績(2022.8.18~9.2)(2022.09.02)
ご無沙汰していました。
昨日の数度に亘る地震、被害等はございませんでしたか?
着々とANT等のUPグレードが進んでおられる様ですね。
こちらは中々運用時間を作れないままに時間だけが
経過しています。
最近は JT-65A モードの準備・完熟で遊んでいました。
FB DXを!
投稿: JH7BMF | 2012年7月11日 (水) 01時40分
ご無沙汰しております。
先日の地震はこちらはまったく被害ありませんでした。お気遣いありがとうございます。
JT65は、私も免許の申請はしてあり、電波だけは出せる状態にしてあります。
受信もしてみたことはあるのですが、一度も交信しているところを見たことが無く、CQを何度か見かけただけです。
なにぶん、1交信に数分掛かるモードですので、せっかちな私はどうしてもCWなどのワッチに走りがちです。
せっかくなので一度くらい交信してみたいのですけどね・・・。もし時間が合えばスケジュールQSOもよいかもしれませんね。 GL!
投稿: birdie/JR0ELG | 2012年7月11日 (水) 22時36分