ガンママッチが分からない
« 9M4SLL@160m 聞こえず | トップページ | 9M4SLL@160m WKD »
「アンテナ」カテゴリの記事
- フォレスターにアンテナ基台を取り付け(2018.03.10)
- ベランダ設置18m釣竿(2018.01.21)
- 18m釣竿:落下防止バンドの改良(2018.01.07)
- 18mポール初戦(2017.03.25)
- 18mポール、J5UAP 30C HRD(2017.03.05)
« 9M4SLL@160m 聞こえず | トップページ | 9M4SLL@160m WKD »
« 9M4SLL@160m 聞こえず | トップページ | 9M4SLL@160m WKD »
birdieさん、こんばんは。
私も同じような経験があります。
同軸の芯線をガンマロッドに接続するところにバリコンを入れれば何とかなったと思いますが、いかがでしょう?
投稿: JL3LSF | 2013年3月24日 (日) 01時28分
LSFさん
早速訪問&コメントいただき、ありがとうございます。
アンテナの教科書には確かにその部分に可変コンデンサを入れた回路図が描いてありますよね。やはり基本に立ち返るべきか・・・。
マッチング回路はいずれマスターしなければならないと思っているので、一度やってみたいと思います。
投稿: birdie/JR0ELG | 2013年3月24日 (日) 19時07分