結束バンドの利用法
4月中旬以降、仕事で泊出張が続き、あまり無線が出来ていません。
「無線が出来ていない」というのはあくまで趣味の話であって、実は仕事ではここのところ業務用無線の伝播調査などやっています。普段の移動運用のノウハウが大いに活用できるという、私のサラリーマン人生で今までになかった、意外な展開になっています。
さて意外な展開、と言えば、この記事です。
ジョニデ元妻が着用の“後光ティアラ”、まさかの「結束バンド」でできていた
ニューヨークのメトロポリタン美術館(MET)の服飾部門が、USヴォーグ誌の編集長、アナ・ウィンターと組んで、資金集めの目的で毎年開催しているイベントに「METガラ」というものがあります。
いわゆる「セレブ」の方たちが、その年のテーマに沿った衣装で登場するこのイベント、今年のテーマは「カトリック」いうことで、そういったイメージの衣装を身にまとった方がたくさん紹介されているのですが、その中のひとり、アンバー・ハードさんのティアラが秀逸です。
この記事を読まずとも、見る人が見ればすぐに分かる、結束バンドで出来た「後光のティアラ」です。まさかこんな使い方があろうとは、思いもしませんでした。
« 3B7A 17C、12C WKD | トップページ | ロケハン再び »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FCC免許の住所変更(2019.01.23)
- 謹賀新年(2019.01.04)
- 土地探しに決着(2018.12.27)
- 横浜出張(2018.11.10)
- 2018年8月~9月(2018.09.21)
ご無沙汰しておりました。
やっとブログ等に徘徊する余裕が出来てきました。
ここ2ヶ月間 全くHF帯の無線機に電源を入れる事も無く
UHF帯の特小・デジタル簡易・430MHZ FMだけの運用?でした。
今月末あたりからHF帯の運用を再開する予定です。
無線車は未だありません。マンションベランダANTでの運用予定です。
実家のKW化は今秋のWW DXに間に合えば的状況です。
FB DXを!
投稿: JH7BMF | 2018年6月12日 (火) 11時42分
BMFさん
お忙しいようですね。
特小、デジ簡はやはりお仕事での使用でしょうか?
私のほうの業務用無線の伝播調査も一段落しましたが、V/UHFの伝播についてはまだまだ知らないことがたくさんありました。V/UでシリアスにJCCとかDXを追いかけていらっしゃる方にはぜんぜんかないません。
今月末にはKH1の運用もはじまると思いますので、すこしずつ復帰されてください。
投稿: JR0ELG | 2018年6月13日 (水) 23時03分