タワードライブアンテナ その後6
10月16日(日)。
10月の忙しさもようやく一段落したので、冬のローバンドシーズンに備えてそろそろタワードライブアンテナの改善をする。
今日は6月ごろウクライナから入手した旧ソ連製高圧コンデンサを実際に入れてみる。
耐圧30KV、330pFを直列につないで165pFにしてある。
1.84MHzでは同調しておらず、同調点を探ると2.025MHzだった。
キャパシタは短縮コンデンサとして動作するから、これはキャパシタを入れすぎたということか。今日はここまで。
ATU(CG3000)を入れてやるとSWR=2くらいまではチューニングできるようになったので、この日の夜に1.840のFT8でJAと交信は出来た。
もうちょっと容量少なめのコンデンサを探さなくては。
« D60AE 初日 TO2DL 30C | トップページ | TY0RU 80F 連日HRD »
「アンテナ」カテゴリの記事
- タワードライブアンテナ その後7(2022.10.22)
- タワードライブアンテナ その後6(2022.10.17)
- タワードライブアンテナ その後5(2022.09.04)
- NB32X 戦績(2022.8.18~9.2)(2022.09.02)
- NB32Xを載せた後のタワードライブの状況(2022.08.23)
コメント