無料ブログはココログ

« DXCC フィールドチェック その後 | トップページ | DXCC Mix305 »

2022年11月21日 (月)

TL8ZZ 80F WKD、PU0FDN 17F HRD

11月21日(月)。

朝6時に起きて短時間ワッチ。

160mはA7(Qatar)の局が出ていたが、呼べども応答なし。低緯度地域のローバンドはやはり厳しい。

先日80mでQSOしたウクライナのUT5UGRも見えていたので、そちらを呼ぶと難なく応答があった。意外にもウクライナはバンドニュー。

 

もう夜も明けてきたので160mはやめにして80mへ。

80mは3567でTL8ZZが出ていた。マルチスレッドでも十分信号が見えていたのでしばらく呼んでいたら応答があった。もちろんバンドニュー。

 

朝食後、仕事を始めるまでの間、17FでPU0FDN(Fernando de Noronha )のレポートが上がっていたのでそちらにQSY。

北北西向けのANTで十分な強さだったが、拾うのはWが多く、JAはたまに拾われる程度。

そのうち途中で「QSY 24.915」と打って居なくなってしまった。

すぐに12mを聞いてみたが、信号は確認できなかった。もちろん呼んでいる局はいたから出てはいたのだろうけど、近隣局の信号が非常に強くてマスクされてしまい分からなかった。このFT8における近隣局問題、なんとかならないだろうか。

 

 

« DXCC フィールドチェック その後 | トップページ | DXCC Mix305 »

DX」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« DXCC フィールドチェック その後 | トップページ | DXCC Mix305 »