Crozet I. FT8WW 30F WKD
12月28日(水)。
FT8WW(Crozet I.)と今朝ようやくQSOできた。38年ぶりのバンドニュー。
Crozet I.は1984年5月にFB8WJと15mSSBでQSOしていて、QSLもコンファーム済。
当時のログを見ると10mでもQSOしているがQSLは未受領。15mのQSLと一緒にSASEを送った形跡はあるから10mはNILだったのかもしれない。当時Crozet I.は例年運用があってそれほど珍しいとは思わなかったが、その後ぱったり運用がなくなってしまったので、今回の運用には期待していた。
26日の朝はいろいろな用事を足した後7:30頃にワッチを開始したため、すでにFT8WWの信号は弱くなっており、30Fは一度見えただけだった。その日の夜の20Fも良好に信号が見えていたがパイルも厚くコールバックはなし。
27日の朝は6:40頃から入感し始め7:30過ぎまで見えていた。26日よりコンディションは良かったようだ。信号はピークで-7くらい。私の近所のOMさんも続々とWKDしていったが、私は応答をもらえずじまい。
27日夕方、20FでFT8WWのレポートが上がったので見に行ったらパイルになっていた。しかしVOACAPの予測ではこの時間のpathはないことになっていて少々怪しい。「Fake」とか「intiki」と送信している人もいるので、ここは静観。
そして28日の朝。6時からワッチしていたが最初は全く見えず、やはり6:30頃から急に信号が立ち上がってきて、6:40過ぎ、3回目くらいのコールであっさりコールバックがあった。
ところでこれは以前から気になっていたことだが、NB32Xで30mを運用しているとき、リグのパワーが50Wくらいまでしか出ないことがよくある。そしてその時には振れないように抑えていたはずのALCのレベルも上がってきてしまう。ALCが振ってしまうのを無視すれば100W近くまで出すことはできるのだが電波が汚くならないか心配。同様の現象は前に使っていたRDP、RN4MCXでも起きていた記憶がある。3Y0Jを間近に控えて少々心配ではある。
« DXCC Mix305 | トップページ | 今朝の80m »
「DX」カテゴリの記事
- CY0S 連日 聞こえず・見えず(2023.03.25)
- 3Y0J LoTW CFM(2023.03.13)
- アフリカ方面(2023.03.12)
- PJ7AA 10F & 10C WKD(2023.03.08)
- 3B7M Day(2023.03.05)
FT8WW WKDおめでとうございます。
朝の30mのチャンスは7時前後ですね。
次CWも頑張ってください。
なお、FT8はALCが振れても大丈夫です。
投稿: JL3LSF | 2022年12月28日 (水) 13時26分
ありがとうございます。
そうですね、FT8WWは入感する時間帯がはっきりしていて予測しやすいですね。
先ほどから20mCWを探していますが、うちではさっぱり聞こえてきません。
ALCの件は了解です。ALCを振らせても、スピーチプロセッサを入れても特に変化はなかったという記事を見ました。
投稿: JR0ELG | 2022年12月28日 (水) 22時30分