無料ブログはココログ

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月17日 (火)

TN8K 80C WKD

1月17日(火)

朝6時半ころから30分の予定でワッチ。

昨日の夜、TN8KのLivestreamを見ていれば今どのバンドでJAが拾われているのか分かると思ったので、今日もまずはLivestreamを見てみる。

それによると80mで結構JAが拾われていることに気づく。DXscapeでも「up4」という、さほど広がってはいなさそうな情報だったので80Cに参戦。信号は例によって弱々しく、フィルターも150Hzくらいまで絞らないとノイズに埋もれて良く聞こえない。それでもup3-4あたりを呼んでいたら自局と思われるコールバックがあった。自身がなかったので相手が再送するのを待っていたら確かに自局だったので599TUを返した。

Livestreamにも載ったのを確認して、今朝は運用修了。

80mのアフリカは今までFT8ばかりだったけれど、やっとCWも追加できた。

 

2023年1月10日 (火)

TN8K 途中経過

01_20230110220801

先日から始まったTN8K(コンゴ共和国)だが、途中経過はこんな感じ。30F、20F、20CでWKD。

FT8の方はMSHVのマルチスレッドのおかげで順調にゲットし、CWは今朝20mがあっさり出来てびっくりしている。

今朝は17Cも良く聞こえていたので、17mも空いてくれば出来そう。

一方、80m、40m、15mはさっぱり聞こえない。タイミングが悪いのかもしれないけど、しばらく様子見。

 

2023年1月 5日 (木)

FT8WW 20C WKD

1月4日(水)。

21時台に14.031で待ち構えていたら、そのうちにか細いCQが聞こえてきたので早速up2でコール。

しかし最初に拾われたのはup1付近で呼んだ局だった。仕方ないのでクラスターに載る前の交信を目指してパイル参戦。

その後も周波数を少しづつ変えながら呼ぶがなかなか応答が返らない。しかし幸いなことにしばらくの間クラスターにも上がらず、ゆっくり目の打鍵で(22~23wpmくらい?)淡々とQSOが進んでいく。

そんなこんなで行きつ戻りつしながら呼んでいる間に、up5くらいで応答があった。こちらからゆっくりと599TUを送ったが、相手からのTUが良くわからなかった。

少し不安に思いながら先ほどclublogを見たらヒットしていた。モードニュー。

 

2023年1月 4日 (水)

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

今年の元旦は地域の役員になった関係で朝の7時から神社の行事に参加しなくてはならず、自宅で年を越しました。

クリスマスに30cmほど積もって以降は大した雪も降らず穏やかな正月でした。

 

さて恒例のDXCCの進捗チェックです。

2022年末現在で CFM/WKD=303/303でした(現存エンティティのみ)。

2021年末時点ではCFM/WKD=296/297でしたが、WKDでは8P、HV、9X、VP2E、VK0M、FJが出来て6up。CFMはそれら6エンティティに2021年QSOのSV/Aも加えて7upです。消滅エンティティも含めればCFMが306に達し、また80mでアフリカができたことにより80mWACが完成したのも昨年の成果でした。これらはやはりWARCバンドのHB9CVやタワードライブアンテナを整備したことが利いていたと思います、

一方、9月にKO8SCA、Adrianとスケジュールを組んで4U1UNにチャレンジしましたが、WKDに至らなかったのは残念でした。

 

さて今年の目標です。

今年はなんといってもBouvet、3Y0Jと1交信することと、2月の9U(ブルンジ)を落とさないようにすることです。

あとはそこそこ運用のあるJ3、PJ7などができると良いですね。1A0KMなどもそろそろ出てきてくれないでしょうか。

その他離島関係の運用があれば落とさないようにし、310エンティティまでは増やしたいところです。

また冬の間こまめに80mを運用して、80mのエンティティ数を100に乗せられればと思います。

 

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »