無料ブログはココログ

« 3B7M Day | トップページ | アフリカ方面 »

2023年3月 8日 (水)

PJ7AA 10F & 10C WKD

話は昨日、3月7日(火)にさかのぼる。

「DX World」によれば、3月3日~4月1日の予定でAA9AがSint MaartenからPJ7AAを運用するとのこと。

PJ7は持っていないので、朝の良い時間帯に出て来てくれないものだろうかと数日様子をうかがっていたが、JAが開けそうな朝7時~9時の時間帯のハイバンドに出てくる気配がない。

そこで3月7日の朝、AA9Aにメールを書いた。

「22Z-24Z、15m~10mに出て来てほしい」

 

翌3月8日(水)。

朝7時過ぎ、PJ7AAが10Fに出ているというスポットを見つけた。

早速JTDXを立ち上げたがすでにパイルになっている。しかしF/Hなのでチャンスはありそう。

試しに数コール呼んで、PSKReporterで自局信号の状況を見ると、しっかりPJ7AAで受信されている。

これは見込みありとみてDFを変えながらしつこく呼んでいたらDF=2850の時に応答があった。PJ7はATNO。

 

いったんQRTして9時からの仕事に備えていたが、9時前にちらっとクラスターを見ると今度は10Cに出ているらしい。

念のためリグの電源を入れてワッチしてみるとそれほど強くないがPJ7AAがぼちぼち呼ばれている。

up指定ではないようなのでオンフレで呼んだらすぐに応答があった。モードニュー。

しかしその後だんだんお客さんが増えてあっという間に騒がしくなった。彼の局もup指定になった。危ないところだった。

 

3Y、9U、4U1UN、J3、PJ7と、ATNOに関しては年初の目標は達成。

後は、5A、8R、VP2Vあたりができないものだろうか。

« 3B7M Day | トップページ | アフリカ方面 »

DX」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3B7M Day | トップページ | アフリカ方面 »