無料ブログはココログ

WAS

2015年1月27日 (火)

WAS完成 (LoTWのみで)

先月、W1AW/1(ME)の運用でとりあえず完成させたWASですが、NY州だけ紙QSLしか持っていないため、できればNY州もLoTWでCFMしたい、と思っていました。

そんな中、先週の土曜(1/24)、EP6T追っかけのつれづれに各バンドを巡回していたら、17mでK2MOがQSOしているのを発見。聞いているとどうもこの局はNY州らしいので、早速コール。RST=449というレポートながら、ちゃんと拾ってくれました。

QSO後、QRZ.comでこの局のデータを見ると、「LoTW only」とある。NY州の局とは今まで何度か交信していますが、LoTWでCFMしてくれる局がいなかったので、今回は念のため「LoTWでCFMお願い!」とメールしておきました。

そして今日、LoTWを見ると無事CFM。めでたくWASの「Basic」欄も「50」になりました。

Was

これでやっとWASの申請が出来ます。

2014年12月 7日 (日)

W1AW/1 (ME) WKD WAS完成(たぶん)

やっとWASが完成しました。

今朝は6時起き。外はまだ暗いので天気はよく分かりませんが、東の空に雲の切れ間が見えるので、悪くはなさそうです。

とりあえずベランダの釣竿アンテナを伸ばしてワッチ。RBNを見ると今日はW1AW/1は28,24,21とハイバンドに出ています。しかし不感。

明るくなってくると、21.044でなにやら信号が聞こえ始めました。「ME」と言うモールスが聞こえるのでたぶんW1AW/1でしょう。しかしまだ呼べる強さにはなりません。

天気も悪くなさそうだし、これは寒さを我慢してでも移動運用に出たほうがいいかも・・・と思い、身支度を整えました。そして再度ワッチすると、21の信号が十分強く聞こえています。

これは!と思い、up1~2位の間で数回呼んだら、up2で応答がありました。

しっかりした応答がもらえたので大丈夫でしょう。LoTW待ちです。

これで「今年度中にWASを完成させねば」のモヤモヤから開放されました。

細かいことを言うと、NYは紙QSLしかないのですけど(誰かLoTWにログ上げてくれないかな・・・)。

その後28.030の信号もよく聞こえるようになって、こちらのほうもパイル参戦しましたが、こちらのほうはダメでした。そして、8:00Jになると、QRTを宣言を出して引っ込んでしまいました。W1AW/xの運用はシフトがあるのか、こういう「正時」で運用を開始したりQRTしたりしますね。

<今日の成果>

W1AW/1(ME) 21C WKD

W1AW/9(IL) 24S WKD ・・・ローカル局かと思うくらい強かった。

YS1/NP3JA 28S YS1/NP3Jかと思ったが女性の声。違う局でした。

2014年12月 5日 (金)

W1AW/1(ME) 追っかけ

W1AW/*、メイン州からの2回目の運用が始まりました。

前回の運用はあまりJAを意識してくれていない感じで、交信の機会がなかったので、今度こそは、どこでもいいから1交信したいところ。

今週はW1AW/1シフトを敷いているので、途中経過などを。

■12/3(水)

 夜、20mでレポートが上がっているものの、我が家で殆ど聞き取れません。

■12/4(木)  

 朝は6時過ぎからワッチ開始。6時半ちょっと前に18.072でゆっくりしたCWが聞こえ始める。

 呼ぶ人もまばらなのでコールするが、W中心に拾っていて、ときおりJAを拾う状況。私の信号などはまったく聞こえていない模様。

 6時半には朝食を食べないといけないので一旦離席。

 出勤の準備を整えて、出かける前の5分ほどワッチしてみると20mのSSBにでも出ている。しかし「Outside JA」で呼ぶことが出来ず。7:15、あきらめて出勤。

■12/5(金)

 少し寝坊して6:20頃からワッチ。今朝はまったく聞こえない。朝食や出勤準備の後、各バンドワッチする。

 出勤直前に、24.907付近でなにやら小パイルを見つける。PJ2/K2PLFの模様。呼ぶ人も少なく、私の釣竿+100Wでも応答があった。リターンは最初「JR0LG」で、次に「JR0ELM」のように聞こえた。短点が歯抜け気味だったが、時間も時間でどうすることも出来ず、599TUを送る。

 慌ててログ記入&アンテナを畳んで、出勤。その後回覧板出し、ゴミ出しなどもあって少し遅れて駅についた。

2014年9月 1日 (月)

厳しい・・・ W1AW/1(ME)

あとはメイン州のみ、とリーチが掛かっている私のWASですが、なかなか交信できません!

これは普通のWASの話です。OM諸氏のように「W1AW/xによるWAS」ではありません。

今回のメイン州の運用で、W1AW/x運用もちょうど50州を一巡するため、「W1AW/xによるWAS」を目指している方も本気でパイルに参戦しているようです。こうなると私のような弱小局にはかなり厳しい。

加えて、今回はあまりJA向けにサービスしてくれていないように感じるのと、コンディションもあまりぱっとしない。

メイン州の運用はまた12月にもあるのだからそれまで待ってもいいように思われるかもしれません。しかし今年の夏くらいから私の周辺では「異動」(=転勤)の話がちらほらと聞こえており、もしそうなると当地を離れないといけません。

WASには「50マイルルール」(運用地は同じか50マイル以内の距離にあること)があるので、首都圏に異動となると、また振り出しに戻ってしまうのです。

そんなわけで、今回の運用で交信できなかった場合は、少なくとも今年いっぱい(あるいは来年のARRLのコンペが終わるまで)は異動がないように祈ることになります。

いや、そんなことより、メイン州の方が普段から活発に運用して、JAまで信号を飛ばしてくれればよいのですけどね。。。

2014年8月 9日 (土)

W1AW/1 (VT)

ここのところの猛暑で、最近は自然と早起きになっております。

そこで私も「朝ハム」と称して、朝食前の小一時間、ワッチしています。

5時半くらいに起きてくるとたしかにバーチカルでもTJ3TS、A92HKなどが聞こえています。最近DXの信号があまり聞こえないので、それだけでもうれしいのですが、実際に呼んでみると、ぜんぜん届きません。160mでもそうなのですが、早朝の西方向への電波の飛びは良かったためしがありません。

今朝はいつもよりちょっと遅く6時半頃起床。近所の公園でやっているラジオ体操の音で目が覚めました。

それでは、とワッチを開始するとともに、RBNもチェックしてみます。すると、14と18でW1AW/1(VT)が出ている様子。

実際に聞いてみると、どちらも弱いですが、18のほうが若干信号がしっかりしているので、そちらのほうで呼んでみることにしました。18のほうはオンフレで、ときおり空振りCQになっているので、信号が浮き上がったタイミングで呼んでみたら「0ELG」で引っかかりました。そのあとフルコールを2回ほど繰り返して、無事リターンをもらうことが出来ました。

これでWASも残すところ、メーン州のみ。

2014年7月26日 (土)

W1AW/1 (RI) WKD

WAS完成まであと二つになりました(たぶん)。

今週からW1AWの運用はロードアイランド州(RI)とインディアナ州(IN)に移りました。

INは既にCFM済みなので、私の狙いはRIのほうです。

先週からのコンディションの落ち込みで信号が聞こえるか心配だったのですが、昨日(7/25)と今日(7/26)の夜は、20mで、強力とはいえないまでも、聞き取れる強さで聞こえています。

■7/25

7/25の22時台は、RBNでオンエアに気づきました。早速呼びに行くとまだオンフレで交信中。私が呼んだ時も他に呼ぶ局はなく、一発で拾われたのですが、相手の信号が弱いのでコールバックが「JR0LG」のように聞こえて、何度か訂正しているうちに「QSL TU」を打たれてしまいました。本当に正しくQSLされたのかちょっと心配。

■7/26

今日7/26も、夕食後20時台にクラスタを見えると、20mに出ている模様。早速聞きに行くと、昨日よりは良く聞こえています。それならば、とパイルに参戦。

WebSDRで東海岸の局をつかむと、up1.6~1.7付近とup2以上に隙間があります。今はどうやらup2付近の局を拾っているので、up2.2~2.5あたりで呼んでいたら「ELG」が引っかかりました。その後プリフィックスを繰り返して、無事QSO完了。

昨日といい今日といい、弱小局でもよく拾ってくれます。耳はいい感じです。

あと残るはVTとMEです。

2014年5月29日 (木)

W1AW/0(SD) & W1AW/7(WY)

W1AWの移動運用がここのところレアな州を巡回しています。

5/14の週はサウスダコタ州。かなりパイルも激しかったのですが、5/17夕方の30mは空いていて、無事WKDできました。

5/28からはワイオミング州。ここもなかなかのパイルでしたが、7エリアだけに信号はまったく申し分なく、40分ほどねばって20mでWKDできました。

さて次の目標は、7/16週のサウスカロライナ、7/23週のロードアイランド。ロードアイランドはちょっと厳しいかなあ。

2013年2月17日 (日)

ARRL International DX

土曜の夜間と日曜の朝、ARRLのコンペに参加してみました。

土曜の夜は7MHz中心。3.5と1.8はまったくダメで、一局もできませんでした。1.8でN6RO(CA)の信号が時折聞こえてきたぐらいです。

明けて日曜の朝。14-21-28と各バンドを聞いて回りましたが、1エリア、2エリアといった東海岸が聞こえてきません。一番マシだったのは21MHzで、それでもGA、FLあたりまでしか聞こえませんでした。

さて、LoTWを見ると、私の現在のWASはCFM数は34です。CFM状況は以下の地図のとおり。

Elgwas

ちなみに、LoTW以外でのCFMまで含めるとあと2つ増えます(NDとWV)。
今日はOKの2局と出来たので、もうひとつ増やせそうです。

2010年12月25日 (土)

モンタナget

先ほどLoTWを覗いてみたら、先日のWWDX(CW)でのN9RVとのQSOがコンファームされていた。

この局はモンタナ州の局で、久々にWASが1upしました。これで29州までCFM。

モンタナって人口が少ないらしく、なかなか交信できない州だったのです。ちょっとうれしいクリスマス。

2010年7月 6日 (火)

W3LPL(MD) CFM by LoTW

久しぶりにLoTWのCFM数が上がっていたのでチェックすると、今年の2/20にQSOしたW3LPLとのQSOがCFMされていた。メリーランド(MD)は何度もQSOしているのに、CFMはこれがはじめて。

西海岸の局は比較的すぐにログデータをアップしてくれるのに、東海岸の局はなかなかデータをアップしてくれない。なんでかな? この局に限らず、東海岸はWKDのみの局が多い。